5月5日の昼頃、勝ちダルマで有名な勝尾寺に行っていました。

(旧参道を歩き辿り着いた所を、そのまま参拝)

勝尾寺1 勝尾寺2

参拝入口から、入山料500円を払って境内に入ります。(3/1に入山料が400円→500円に改定されました)

勝尾寺3 勝尾寺4
勝尾寺5 勝尾寺6

山門(仁王門)ですが、現在は改修?作業中のようで、工事用の足場が組まれていました。

ここから境内のいたるところにダルマがあり、見渡せばどこかにダルマがあるといった状態です。

勝尾寺7 勝尾寺8
勝尾寺9 勝尾寺10
勝尾寺11 勝尾寺12

山門をくぐると、霧が出てくる橋を渡ることになります。

この霧を浴びることで、厄を落とし身を清める(お清めの霧)ということのようです。

橋のすぐ傍(山門をくぐって左側)には噴水も用意されています。橋を渡った先にはお手洗いも準備されています。

噴水の反対側(山門をくぐって右側)には、広大な池が広がります。

勝尾寺13 勝尾寺14

しばらく歩くと、知恵の環といわれる所がありました。

歩き方が下記のように書かれています。

 ①入口よりゆっくりと右回りに7周、石柱が3本立つ中心点まで歩く。

 ②中心点より逆周りに7周、入口に戻る。

 ③時間があれば周りの石に座って瞑想するもよし。

勝尾寺15 勝尾寺16
勝尾寺17 勝尾寺18

順路通りに進みます。小川や灯篭の上にも小さなダルマが鎮座しています。多宝塔が見える広場に出ます。

勝尾寺19 勝尾寺20

一願不動堂を撮影。その後、一願不動堂の説明書きと近くの池の周辺を撮影

勝尾寺21 勝尾寺22

さらに進むと勝ちダルマ奉納棚があります。これほど沢山あると圧巻です。

勝尾寺23 勝尾寺24
勝尾寺25 勝尾寺26

順路通りに進みます。厄ばらい三宝荒神社、鎮守堂、開山堂、水掛け観音堂を撮影。

勝尾寺27
勝尾寺28 勝尾寺29

本堂でお参りをした後、鐘つき堂と納経所を撮影。

勝尾寺30 勝尾寺31
勝尾寺32 勝尾寺33
勝尾寺34 勝尾寺35

草花がたくさん植えられていて、こちらも見どころです。

勝尾寺36 勝尾寺37

最後に弁天堂と近くにあった人工の滝をを撮影。

勝尾寺38 勝尾寺39

お休み処・花の茶屋でお土産を買って、バスで帰宅しました。

勝尾寺

5月5日の昼頃、勝ちダルマで有名な勝尾寺に行っていました。

(旧参道を歩き辿り着いた所を、そのまま参拝)

勝尾寺1
勝尾寺2

参拝入口から、入山料500円を払って境内に入ります。(3/1に入山料が400円→500円に改定されました)

勝尾寺3
勝尾寺4
勝尾寺5
勝尾寺6

山門(仁王門)ですが、現在は改修?作業中のようで、工事用の足場が組まれていました。

ここから境内のいたるところにダルマがあり、見渡せばどこかにダルマがあるといった状態です。

勝尾寺7
勝尾寺8
勝尾寺9
勝尾寺10
勝尾寺11
勝尾寺12

山門をくぐると、霧が出てくる橋を渡ることになります。

この霧を浴びることで、厄を落とし身を清める(お清めの霧)ということのようです。

橋のすぐ傍(山門をくぐって左側)には噴水も用意されています。橋を渡った先にはお手洗いも準備されています。

噴水の反対側(山門をくぐって右側)には、広大な池が広がります。

勝尾寺13
勝尾寺14

しばらく歩くと、知恵の環といわれる所がありました。

歩き方が下記のように書かれています。

 ①入口よりゆっくりと右回りに7周、

  石柱が3本立つ中心点まで歩く。

 ②中心点より逆周りに7周、入口に戻る。

 ③時間があれば周りの石に座って瞑想するもよし。

勝尾寺15
勝尾寺16
勝尾寺17
勝尾寺18

順路通りに進みます。小川や灯篭の上にも小さなダルマが鎮座しています。多宝塔が見える広場に出ます。

勝尾寺19
勝尾寺20

一願不動堂を撮影。その後、一願不動堂の説明書きと近くの池の周辺を撮影

勝尾寺21
勝尾寺22

さらに進むと勝ちダルマ奉納棚があります。これほど沢山あると圧巻です。

勝尾寺23
勝尾寺24
勝尾寺25
勝尾寺26

順路通りに進みます。厄ばらい三宝荒神社、鎮守堂、開山堂、水掛け観音堂を撮影。

勝尾寺27
勝尾寺28
勝尾寺29

本堂でお参りをした後、鐘つき堂と納経所を撮影。

勝尾寺30
勝尾寺31
勝尾寺32
勝尾寺33
勝尾寺34
勝尾寺35

草花がたくさん植えられていて、こちらも見どころです。

勝尾寺36
勝尾寺37

最後に弁天堂と近くにあった人工の滝をを撮影。

勝尾寺38
勝尾寺39

お休み処・花の茶屋でお土産を買って、バスで帰宅しました。