2023年
生瀬トンネル ⑤
2023-12-02  (2023-12-11 作成)

11月12日と12月2日に、生瀬トンネルの様子を見てきました。

生瀬トンネルの東出口、西出口の両方共に舗装が開始されており、

この約2ヶ月間で、車が問題なく通れそうな所まで進みました。

東出口付近にも、トンネル内の情報を出す電光掲示板が設置され、

西出口付近の防音壁も設置されたので、あとは側溝を整備し道路

に白線を引けば供用できるレベルになったと思います。

(但し供用するには見た所では、もう暫く時間がかかりそうです)

トンネルの東出口の直上にリフトの骨組みのようなものが作られて

おり、トンネルの上部に何を運ぶのか気になります。(重機かも?)

三木市
2023-11-19  (2023-12-03 作成)

11月19日の夕方は、三木市の周辺を散策しました。

太市駅から三木市方面に向かうためJR姫路駅で乗り換え、

加古川駅で加古川線に乗り換えます。

厄神駅で降り、神姫バスに乗り換え三木市に向かいます。

三木駅周辺に到着。駅舎とその周辺を撮影。

さらに、美嚢川の橋の上から北側を撮影しました。

三木城跡に行くため道路を南下し、ナメラ商店街に入ります。

ナメラ商店街の途中にある分岐を曲がった先に、三木城跡が

あります。本丸跡とそこからの北側の風景を撮影しました。

たつの市・龍野町
2023-11-19  (2023-11-30 作成)

11月19日の昼は、たつの市龍野町地区の周辺を散策しました。

竜野城跡方面に向かうため、本竜野駅から西に進みます。

さらに揖保川に架かる龍野橋を渡り対岸に渡ります。

そのまま、まっすぐ進むと龍野城の城下町付近に到着します。

城下町周辺を歩いた後、龍野醤油資料館の内部を見学しました。

次に、龍野城跡に行き、城跡の周辺と本竜野駅方面の風景を撮影。

その後は、紅葉谷(龍野公園)の撮影→龍野神社参拝→赤とんぼの

歌碑の撮影→七つの子のモニュメントの順で散策しました。

散策後は、隣の駅の太市駅で下車し、少し遅めの昼食をとりました。

播磨新宮~東觜崎
2023-11-19  (2023-11-21 作成)

11月19日の午前中、播磨新宮と東觜崎周辺を散策しました。

まずは、揖保川に架かる東山公園橋を渡り東山公園に向かいます。

東山公園の周辺を散策、紅葉が色づき始めていて綺麗でした。

まだ完全に色づきが進んでいないので、もう少し時期が進むと

さらに映える景色になると思います。

次に、新宮八幡神社でお参りをした後、周辺を撮影しました。

JR姫新線に乗り東觜崎駅に到着。東觜崎駅周辺を散策しました。

揖保乃糸資料館・そうめんの里を撮影、次に梛八幡神社に行き、

お参りをした後、本竜野の駅に向かいます。

仁川周辺 (甲山森林公園・神呪寺)
2023-11-18  (2023-11-20 作成)

11月18日の午後、仁川周辺を散策しました。

仁川といえば阪神競馬場なので、まずはJR今津線の仁川駅を降り、

駅のすぐ東側にある阪神競馬場に行き、周辺を撮影しました。

次に、甲山森林公園を目指し、仁川沿いを西に進みます。

途中、阪神淡路大震災で大規模な地滑りがあった百合野町地区の

地すべり資料館の横を通り(地滑りの現場を撮影)、東入口から、

甲山森林公園に入ります。

展望台 → 彫刻の道 → 愛の像(噴水) → 西入口へと歩きました。

最後に神呪寺によってお参り(風景も撮影)をし、帰宅しました。

生瀬駅~宝塚北SA~武田尾駅
2023-09-24  (2023-09-30 作成)

9月24日の午後、宝塚北SAまで生瀬から徒歩で向かいました。

まずはJR宝塚線の生瀬駅を降り、JR福知山線廃線敷に向かいます。

ついでに生瀬トンネルの周辺を撮影。大きな変化は特になし。

JR福知山線廃線敷を通り抜け、宝塚北SAに向かうため、

武田尾駅には向かわず、県道327号(切畑道場線)を北に向かいます。

途中、2箇所の交差点を曲がり、急勾配の坂を上ります。

かなりの急勾配のようで「12%」の標識が出ていました。

宝塚北SAに到着。周辺を撮影。まあまあな人混みでした。

トイレと軽い食事を取った後、武田尾駅から帰宅しました。

生瀬トンネル ➃
2023-07-29  (2023-08-01 作成)

2023年7月29日に、生瀬トンネルと名塩茶園町付近の176号線の

様子を見てきました。

西宝橋は、交差点付近に支柱が1個完成していました。

太多田橋ですが、手すりが取り付けられ工事用のネットやシート

が撤去されていたので、前回に比べてかなりすっきりしました。

生瀬トンネルの東側の出口付近は、特に変化なし。

西側の出口付近は、作業車が多くなった感じがしました。

今回は、太多田橋の周辺以外は大きな変化はありませんでした。

生駒山登山 ②
2023-06-10  (2023-07-31 作成)

2023年6月10日、生駒山登山に行ってきました。

前回の続きで、ぬかた園地生駒縦走歩道北分岐から登山道

(あじさい新道)に入り、生駒山頂上を目指します。

暫くして摂河泉ハイキングコースに入り頂上まで一気に登ります。

登り切った後は平らな道になり、生駒山の電波塔群が続きます。

生駒山上遊園地のエリアと電波塔群が混在した部分を抜け、

12時ごろ生駒山の頂上に到着。

帰りは近鉄生駒ケーブルを使って下山します。

途中、寶山寺に寄り道してお参りしました。

生駒山登山 ①
2023-06-10  (2023-07-29 作成)

2023年6月10日、生駒山登山に行ってきました。

石切駅の南側から東に伸びる道路をひたすら道なりに進みます。

この登山道の周辺には、お寺や地蔵がたくさん出てきます。

たくさんあるので全て掲載し切れませんでした。(それでも多い)

道中に辻子谷水車郷の看板ががあり、中を覗くと大きな水車が

ありましたが、水車は動いていませんでした。

弘法大師氷室瀧を通過、興法寺で休憩をとり、

途中、ぬかた園地アジサイ園に寄り道をしました。

ひたすら1本道なので、迷うことはなかったです。

勝尾寺
2023-05-05  (2023-05-26 作成)

2023年5月5日の昼頃、勝尾寺に行っていました。

(旧参道を歩き辿り着いた所を、そのまま参拝)

参拝入口から、入山料500円を払って境内に入ります。

入ってすぐにある山門をくぐり、霧が出てくる橋を渡ります。

霧を浴びることで、厄を落とし身を清めることが目的だそうです。

順路通りに進み、一通り見ていきました。

ダルマ奉納棚には沢山のダルマがあり、圧巻でした。

本堂でお参りをした後、鐘つき堂と納経所を撮影。

お休み処・花の茶屋でお土産を買って、バスで帰宅しました。

勝尾寺旧参道
2023-05-05  (2023-05-21 作成)

2023年5月5日の午前中、勝尾寺旧参道を歩いてきました。

西国街道との交差点である勝尾寺鳥居の地点からスタートします。

北に道なりに歩くと、二十六町石の案内板が現れます。

ここから本格的な登り道になって行きます。

害獣除けのフェンスを抜け、道なりに進みます。

分岐点には方向を示す看板が設置されているので、途中で

迷うことはありません。

途中休憩しながら、ゆっくり歩き森林浴を楽しみました。

手すりのある階段を下り、大きな道を渡ると目の前が勝尾寺です。

生瀬トンネル ③・名塩茶園町
2023-05-03  (2023-05-15 作成)

2023年5月3日に、生瀬トンネルと名塩茶園町付近の176号線の

様子を見てきました。

太多田橋の橋梁がほぼ出来上がっていました。

これから周りを整備していくものと思います。

生瀬トンネルは、あまり変化が無いようです。

生瀬トンネルの東側の道路は嵩上げが完了していました。

人の背丈以上の高さで、武庫川の越水の心配は無いようです。

名塩茶園町の様子も見に行きました。

東側の山の削りだしは完了しているようでした。

高田千本桜(大中公園)
2023-04-02  (2023-04-13 作成)

2023年4月2日、奈良県大和高田の高田千本桜を見に行きました。

高田川の土手沿いに進むと満開の桜がずらっと咲いていましたが、

風が強いため、残念ながら数日中には散ってしまうと思われます。

大中公園に到着する頃には桜が満開であるためか、かなりの人出に

なっていました。また、屋台も出ていてかなり賑やかでした。

大中公園の南側にある歩道橋から、さらに南側は、両サイドに桜が

植えられていて桜のトンネルエリアとなっていました。

近鉄南大阪線の踏切まで到達したところで、そこから先は一般道の

様だったので、ここで折り返して帰宅しました。

熊野本宮大社・鹿淵橋
2023-02-12  (2023-04-13 作成)

2023年2月12日、熊野本宮大社周辺へ観光をしに行きました。

JR紀伊田辺駅で下車、そこからバスで熊野本宮大社に行き、

七色高架橋を見るため、まずは徒歩で鹿淵橋に向かいました。

途中に道の駅ほんぐうに寄り道したあと鹿淵橋へ向けて再出発、

鹿淵橋では熊野川と七色高架橋の風景を楽しみました。

鹿淵橋の周辺を見た後は、熊野本宮大社に戻り、その周辺の散策と

参拝を行いました。

熊野古道・大日越も少し歩きましたが、帰りのバスの時間が逼って

いたので。止む無く途中で引き返して帰宅しました。

枚岡神社・石切神社
2023-02-05  (2023-02-08 作成)

2023年2月5日、枚岡・石切の周辺を散策しに行きました。

まずは枚岡(ひらおか)駅を下車して、枚岡神社に向かいます。

枚岡神社は、枚岡駅の東出口から東にまっすく進むと着きます。

私の場合は西出口を出てしまったので、遠回りになりました。

平成・令和の大造営ということで、少し前に本殿などの改修や

記念碑の再建などが行われていたようです。

お参りをし一通り廻った後、次に石切劔箭神社に行きました。

お参りするにも行列に並ばないといけない程の人出でした。

その後は、石切参道商店街をブラブラしました。

生瀬トンネル ②
2023-01-28  (2023-01-31 作成)

2023年1月28日の夕方、旧福知山線のハイキングに行った帰りに、

生瀬トンネルを見てきました。

トンネル内の舗装が終わり、白線などが引かれていました。

黄色いセンターラインがあり、右側には進行指示の矢印があった

ので、予想通りまずは対面でこのトンネルを共用するみたいです。

(その間、川沿いの道路の嵩上げ&山の斜面の削りだし工事?)

トンネル手前の川には橋が作りかけの状態で架けられていました。

トンネル西側の木之本地区では、改良工事に伴い歩道が川沿いの

方に切り替えられるようです。

 2023年 
生瀬トンネル ⑤
2023-12-02  (2023-12-11 作成)

11月12日と12月2日に、生瀬トンネルの様子を見てきました。

生瀬トンネルの東出口、西出口の両方共に舗装が開始されており、

この約2ヶ月間で、車が問題なく通れそうな所まで進みました。

東出口付近にも、トンネル内の情報を出す電光掲示板が設置され、

西出口付近の防音壁も設置されたので、あとは側溝を整備し道路

に白線を引けば供用できるレベルになったと思います。

(但し供用するには見た所では、もう暫く時間がかかりそうです)

トンネルの東出口の直上にリフトの骨組みのようなものが作られて

おり、トンネルの上部に何を運ぶのか気になります。(重機かも?)

三木市
2023-11-19  (2023-12-03 作成)

11月19日の夕方は、三木市の周辺を散策しました。

太市駅から三木市方面に向かうためJR姫路駅で乗り換え、

加古川駅で加古川線に乗り換えます。

厄神駅で降り、神姫バスに乗り換え三木市に向かいます。

三木駅周辺に到着。駅舎とその周辺を撮影。

さらに、美嚢川の橋の上から北側を撮影しました。

三木城跡に行くため道路を南下し、ナメラ商店街に入ります。

ナメラ商店街の途中にある分岐を曲がった先に、三木城跡が

あります。本丸跡とそこからの北側の風景を撮影しました。

たつの市・龍野町
2023-11-19  (2023-11-30 作成)

11月19日の昼は、たつの市龍野町地区の周辺を散策しました。

竜野城跡方面に向かうため、本竜野駅から西に進みます。

さらに揖保川に架かる龍野橋を渡り対岸に渡ります。

そのまま、まっすぐ進むと龍野城の城下町付近に到着します。

城下町周辺を歩いた後、龍野醤油資料館の内部を見学しました。

次に、龍野城跡に行き、城跡の周辺と本竜野駅方面の風景を撮影。

その後は、紅葉谷(龍野公園)の撮影→龍野神社参拝→赤とんぼの

歌碑の撮影→七つの子のモニュメントの順で散策しました。

散策後は、隣の駅の太市駅で下車し、少し遅めの昼食をとりました。

播磨新宮~東觜崎
2023-11-19  (2023-11-21 作成)

11月19日の午前中、播磨新宮と東觜崎周辺を散策しました。

まずは、揖保川に架かる東山公園橋を渡り東山公園に向かいます。

東山公園の周辺を散策、紅葉が色づき始めていて綺麗でした。

まだ完全に色づきが進んでいないので、もう少し時期が進むと

さらに映える景色になると思います。

次に、新宮八幡神社でお参りをした後、周辺を撮影しました。

JR姫新線に乗り東觜崎駅に到着。東觜崎駅周辺を散策しました。

揖保乃糸資料館・そうめんの里を撮影、次に梛八幡神社に行き、

お参りをした後、本竜野の駅に向かいます。

仁川周辺 (甲山森林公園・神呪寺)
2023-11-18  (2023-11-20 作成)

11月18日の午後、仁川周辺を散策しました。

仁川といえば阪神競馬場なので、まずはJR今津線の仁川駅を降り、

駅のすぐ東側にある阪神競馬場に行き、周辺を撮影しました。

次に、甲山森林公園を目指し、仁川沿いを西に進みます。

途中、阪神淡路大震災で大規模な地滑りがあった百合野町地区の

地すべり資料館の横を通り(地滑りの現場を撮影)、東入口から、

甲山森林公園に入ります。

展望台 → 彫刻の道 → 愛の像(噴水) → 西入口へと歩きました。

最後に神呪寺によってお参り(風景も撮影)をし、帰宅しました。

生瀬駅~宝塚北SA~武田尾駅
2023-09-24  (2023-09-30 作成)

9月24日の午後、宝塚北SAまで生瀬から徒歩で向かいました。

まずはJR宝塚線の生瀬駅を降り、JR福知山線廃線敷に向かいます。

ついでに生瀬トンネルの周辺を撮影。大きな変化は特になし。

JR福知山線廃線敷を通り抜け、宝塚北SAに向かうため、

武田尾駅には向かわず、県道327号(切畑道場線)を北に向かいます。

途中、2箇所の交差点を曲がり、急勾配の坂を上ります。

かなりの急勾配のようで「12%」の標識が出ていました。

宝塚北SAに到着。周辺を撮影。まあまあな人混みでした。

トイレと軽い食事を取った後、武田尾駅から帰宅しました。

生瀬トンネル ➃
2023-07-29  (2023-08-01 作成)

2023年7月29日に、生瀬トンネルと名塩茶園町付近の176号線の

様子を見てきました。

西宝橋は、交差点付近に支柱が1個完成していました。

太多田橋ですが、手すりが取り付けられ工事用のネットやシート

が撤去されていたので、前回に比べてかなりすっきりしました。

生瀬トンネルの東側の出口付近は、特に変化なし。

西側の出口付近は、作業車が多くなった感じがしました。

今回は、太多田橋の周辺以外は大きな変化はありませんでした。

生駒山登山 ②
2023-06-10  (2023-07-31 作成)

2023年6月10日、生駒山登山に行ってきました。

前回の続きで、ぬかた園地生駒縦走歩道北分岐から登山道

(あじさい新道)に入り、生駒山頂上を目指します。

暫くして摂河泉ハイキングコースに入り頂上まで一気に登ります。

登り切った後は平らな道になり、生駒山の電波塔群が続きます。

生駒山上遊園地のエリアと電波塔群が混在した部分を抜け、

12時ごろ生駒山の頂上に到着。

帰りは近鉄生駒ケーブルを使って下山します。

途中、寶山寺に寄り道してお参りしました。

生駒山登山 ①
2023-06-10  (2023-07-29 作成)

2023年6月10日、生駒山登山に行ってきました。

石切駅の南側から東に伸びる道路をひたすら道なりに進みます。

この登山道の周辺には、お寺や地蔵がたくさん出てきます。

たくさんあるので全て掲載し切れませんでした。(それでも多い)

道中に辻子谷水車郷の看板ががあり、中を覗くと大きな水車が

ありましたが、水車は動いていませんでした。

弘法大師氷室瀧を通過、興法寺で休憩をとり、

途中、ぬかた園地アジサイ園に寄り道をしました。

ひたすら1本道なので、迷うことはなかったです。

勝尾寺
2023-05-05  (2023-05-26 作成)

2023年5月5日の昼頃、勝尾寺に行っていました。

(旧参道を歩き辿り着いた所を、そのまま参拝)

参拝入口から、入山料500円を払って境内に入ります。

入ってすぐにある山門をくぐり、霧が出てくる橋を渡ります。

霧を浴びることで、厄を落とし身を清めることが目的だそうです。

順路通りに進み、一通り見ていきました。

ダルマ奉納棚には沢山のダルマがあり、圧巻でした。

本堂でお参りをした後、鐘つき堂と納経所を撮影。

お休み処・花の茶屋でお土産を買って、バスで帰宅しました。

勝尾寺旧参道
2023-05-05  (2023-05-21 作成)

2023年5月5日の午前中、勝尾寺旧参道を歩いてきました。

西国街道との交差点である勝尾寺鳥居の地点からスタートします。

北に道なりに歩くと、二十六町石の案内板が現れます。

ここから本格的な登り道になって行きます。

害獣除けのフェンスを抜け、道なりに進みます。

分岐点には方向を示す看板が設置されているので、途中で

迷うことはありません。

途中休憩しながら、ゆっくり歩き森林浴を楽しみました。

手すりのある階段を下り、大きな道を渡ると目の前が勝尾寺です。

生瀬トンネル ③・名塩茶園町
2023-05-03  (2023-05-15 作成)

2023年5月3日に、生瀬トンネルと名塩茶園町付近の176号線の

様子を見てきました。

太多田橋の橋梁がほぼ出来上がっていました。

これから周りを整備していくものと思います。

生瀬トンネルは、あまり変化が無いようです。

生瀬トンネルの東側の道路は嵩上げが完了していました。

人の背丈以上の高さで、武庫川の越水の心配は無いようです。

名塩茶園町の様子も見に行きました。

東側の山の削りだしは完了しているようでした。

高田千本桜(大中公園)
2023-04-02  (2023-04-13 作成)

2023年4月2日、奈良県大和高田の高田千本桜を見に行きました。

高田川の土手沿いに進むと満開の桜がずらっと咲いていましたが、

風が強いため、残念ながら数日中には散ってしまうと思われます。

大中公園に到着する頃には桜が満開であるためか、かなりの人出に

なっていました。また、屋台も出ていてかなり賑やかでした。

大中公園の南側にある歩道橋から、さらに南側は、両サイドに桜が

植えられていて桜のトンネルエリアとなっていました。

近鉄南大阪線の踏切まで到達したところで、そこから先は一般道の

様だったので、ここで折り返して帰宅しました。

熊野本宮大社・鹿淵橋
2023-02-12  (2023-04-13 作成)

2023年2月12日、熊野本宮大社周辺へ観光をしに行きました。

JR紀伊田辺駅で下車、そこからバスで熊野本宮大社に行き、

七色高架橋を見るため、まずは徒歩で鹿淵橋に向かいました。

途中に道の駅ほんぐうに寄り道したあと鹿淵橋へ向けて再出発、

鹿淵橋では熊野川と七色高架橋の風景を楽しみました。

鹿淵橋の周辺を見た後は、熊野本宮大社に戻り、その周辺の散策と

参拝を行いました。

熊野古道・大日越も少し歩きましたが、帰りのバスの時間が逼って

いたので。止む無く途中で引き返して帰宅しました。

枚岡神社・石切神社
2023-02-05  (2023-02-08 作成)

2023年2月5日、枚岡・石切の周辺を散策しに行きました。

まずは枚岡(ひらおか)駅を下車して、枚岡神社に向かいます。

枚岡神社は、枚岡駅の東出口から東にまっすく進むと着きます。

私の場合は西出口を出てしまったので、遠回りになりました。

平成・令和の大造営ということで、少し前に本殿などの改修や

記念碑の再建などが行われていたようです。

お参りをし一通り廻った後、次に石切劔箭神社に行きました。

お参りするにも行列に並ばないといけない程の人出でした。

その後は、石切参道商店街をブラブラしました。

生瀬トンネル ②
2023-01-28  (2023-01-31 作成)

2023年1月28日の夕方、旧福知山線のハイキングに行った帰りに、

生瀬トンネルを見てきました。

トンネル内の舗装が終わり、白線などが引かれていました。

黄色いセンターラインがあり、右側には進行指示の矢印があった

ので、予想通りまずは対面でこのトンネルを共用するみたいです。

(その間、川沿いの道路の嵩上げ&山の斜面の削りだし工事?)

トンネル手前の川には橋が作りかけの状態で架けられていました。

トンネル西側の木之本地区では、改良工事に伴い歩道が川沿いの

方に切り替えられるようです。