2022年7月17日に、高野山に観光に行ってきました。

南海極楽橋駅経由で高野山に向かいます。

極楽橋駅1 極楽橋駅2
極楽橋駅3 極楽橋駅4

8時35分頃、南海極楽橋駅に到着しました。

大阪は6時40分発だったので、約2時間で来れます。運賃は1,070円です。

橋本駅~極楽橋駅間は山岳地帯を走行するので、かなりの急カーブが続いており、レールの擦れる音も一際大きかったです。

ここで、ケーブルカーに乗り換え高野山に向かいます。

高野山駅1 高野山駅2

8時45分頃、南海高野山駅に到着しました。

ここからバスに乗り換えて、奥の院へ向かいます。

(高野山駅の正面の写真を撮り忘れたので、Wikiの写真を引用しました。)

奥の院1 奥の院2
奥の院3 奥の院4

9時10分頃、奥の院に到着。

行きは赤のルート。帰りは青のルートで進みます。

奥の院5
奥の院6 奥の院7

奥の院の大杉林を見ながら、弘法大師御廟に向かいます。

奥の院8 奥の院9
奥の院10 奥の院11

途中、肥前島原・松平家墓所と豊臣家墓所に立ち寄りました。

奥の院12

9時半ごろ、弘法大師御廟に着きました。

御廟の橋の先は写真撮影禁止なので、橋の手前側から撮影しました。

弘法大師御廟では、順路に沿って時計回りに参拝しました。

奥の院13 奥の院14

御供所、御摩堂になります。

御供所にある納経朱印所(納経所)で御朱印をいただいている方が沢山いました。

奥の院前のバス停には向かわず、一の橋方向に向かいます。

奥の院15 奥の院16

高麗陣敵味方戦死者供養塔(和歌山県指定文化財)です。

薩摩藩主島津義弘、忠恒の父子が、高麗戦争(豊臣秀吉の朝鮮出兵)の戦死者の霊を供養するために、建てたものとのこと。

奥の院17 奥の院18

汗かき地蔵と姿見の井戸です。

奥の院19 奥の院20

武田信玄勝頼墓所です。左側が武田信玄、右側が子の武田勝頼の墓です。

ネットで調べると、武田信玄の墓は地元の山梨にもあるようです。

奥の院21 奥の院22

10時10分頃、一の橋にたどり着きました。

この一の橋を通過後、徒歩で県道53号を西に向かいます。

高野山観光 ➀ ~奥の院~

2022年7月17日に、高野山に観光に行ってきました。

南海極楽橋駅経由で高野山に向かいます。

極楽橋駅1
極楽橋駅2
極楽橋駅3
極楽橋駅4

8時35分頃、南海極楽橋駅に到着しました。

大阪は6時40分発だったので、約2時間で来れます。運賃は1,070円です。

橋本駅~極楽橋駅間は山岳地帯を走行するので、かなりの急カーブが続いており、レールの擦れる音も一際大きかったです。

ここで、ケーブルカーに乗り換え高野山に向かいます。

高野山駅1
高野山駅2

8時45分頃、南海高野山駅に到着しました。

ここからバスに乗り換えて、奥の院へ向かいます。

(高野山駅の正面の写真を撮り忘れたので、Wikiの写真を引用しました。)

奥の院1
奥の院2
奥の院3
奥の院4

9時10分頃、奥の院に到着。

行きは赤のルート。帰りは青のルートで進みます。

奥の院5
奥の院6
奥の院7

奥の院の大杉林を見ながら、弘法大師御廟に向かいます。

奥の院8
奥の院9
奥の院10
奥の院11

途中、肥前島原・松平家墓所と豊臣家墓所に立ち寄りました。

奥の院12

9時半ごろ、弘法大師御廟に着きました。

御廟の橋の先は写真撮影禁止なので、橋の手前側から撮影しました。

弘法大師御廟では、順路に沿って時計回りに参拝しました。

奥の院13
奥の院14

御供所、御摩堂になります。

御供所にある納経朱印所(納経所)で御朱印をいただいている方が沢山いました。

奥の院前のバス停には向かわず、一の橋方向に向かいます。

奥の院15
奥の院16

高麗陣敵味方戦死者供養塔(和歌山県指定文化財)です。

薩摩藩主島津義弘、忠恒の父子が、高麗戦争(豊臣秀吉の朝鮮出兵)の戦死者の霊を供養するために、建てたものとのこと。

奥の院17
奥の院18

汗かき地蔵と姿見の井戸です。

奥の院19
奥の院20

武田信玄勝頼墓所です。左側が武田信玄、右側が子の武田勝頼の墓です。

ネットで調べると、武田信玄の墓は地元の山梨にもあるようです。

奥の院21
奥の院22

10時10分頃、一の橋にたどり着きました。

この一の橋を通過後、徒歩で県道53号を西に向かいます。