2021年
串本駅周辺を散策
2021-12-19  (2022-02-03 作成)

2021年12月19日の午後、串本周辺を散策しました。

まずは、串本駅から15分北東に歩き、橋杭岩を見に行きました。

橋杭岩を撮影後、串本町の高台(サンゴ台)にある新しく完成した

新庁舎を見に行きました。

新庁舎への道路が大きな山をかなり削って敷かれているので、非常

に驚きました。

最後に、串本町新庁舎の傍にできる「すさみ串本道路」の串本

インターチェンジ(仮称)の様子も確認しました。

白浜温泉&白浜観光
2021-12-19  (2022-02-03 作成)

2021年12月19日の午前、白浜に小旅行に行ってきました。

白浜駅からはバスに乗り、「三段壁」、「三段壁洞窟」、

「千畳敷」、「白良浜」、「円月島」と白浜周辺を探訪。

白浜温泉の「崎の湯」に入り、疲れを癒しました。

旧福知山線廃線跡 ~2021秋~
2021-11-21  (2022-05-10 作成)

2021年11月21日の昼過ぎ、旧福知山線廃線跡にハイキングに

行ってきました。

ハイキングのついでに、太多田橋付近の国道176号線の2車線化

に伴うトンネル工事の進捗も、写真に収めました。

昼過ぎに行ったからか、人はそこまで多くなかったです。

生憎の曇り空でしたが、紅葉が最高に綺麗でした。

川の水量はそれほど多くなく、静かな流れとなっていました。

玄武洞
2021-10-03  (2022-06-19 作成)

2021年10月3日、城崎温泉に続いて玄武洞に行ってきました。

北朱雀洞、南朱雀洞、白虎洞、玄武洞、青龍洞の順に訪れました。

縦と横に切れ目があり、天然のブロックとなっており、これらの

玄武岩が船で運ばれ、城崎温泉の大谿川の護岸にも使われました。

ここは世界で初めて地球磁場が逆転していることが発見された

場所でもあります。

玄武岩は硬く侵食が進みにくい岩石なので、円山川の下流側の

川幅が狭くなったことにより、山からの土砂が堆積して平らな

地形となり、現在の豊岡を形作ったとのこと。

城崎温泉
2021-10-03  (2022-06-15 作成)

2021年10月3日、餘部に続いて城崎温泉に行ってきました。

コロナ禍の影響か、あまり観光客は多くなかった印象です。

大谿(おおたに)川沿いの柳並木が綺麗でした。

護岸の規則正しく積みあがった玄武岩も美しかったです。

大谿川沿いの温泉施設とその周辺のお土産屋を周りました。

餘部観光
2021-10-03  (2022-06-15 作成)

2021年10月3日、餘部に行ってきました。

篠山口付近で濃い霧が懸かっていて幻想的でした。

篠山口駅と豊岡駅でそれぞれ乗り換えます。

時間が余ったので、豊岡駅周辺も撮影しました。

11時ごろ、餘部駅に到着。

餘部鉄橋「空の駅」展望施設から日本海側の風景を撮影しました。

道の駅あまるべで昼食を取り、近くにあったモニュメントを撮影。

最後に近くの展望台から餘部駅と陸橋の全景を撮影しました。

氷ノ山・登山
2021-09-19  (2022-10-13 作成)

2021年9月19日、氷ノ山(標高1510m)に登山してきました。

JR福知山線の八鹿駅からバスに乗り換え氷ノ山鉢伏口で下車。

福定親水公園の登山口へ向かいます。

福定親水公園登山口 → 氷ノ山越 → 氷ノ山山頂 → 東尾根登山口

→ 福定親水公園のルートで登りました。

麓では晴れていましたが頂上では霧が時よりかかり、気温も下界と

比べて涼しかったです。

東尾根登山口のすぐ近くの奈良尾キャンプ場があり、キャンプ客が

たくさんいました。

五月平展望台
2021-05-23  (2022-06-19 作成)

2021年5月23日、五月平展望台に行ってきました。

五月丘5丁目付近から登り始め、大明ヶ原にある五月平展望台へ

向かいます。

五月平展望台への道は整備されていて、道幅も広く誰でも簡単に

登れます。

五月平展望台から、大阪方面の風景を撮影しました。

五月平展望台の真下には、「がんがら火祭り」大文字の火床があり

立ち入ることも可能です。

日の丸展望台にも行き、大阪方面の風景を撮影しました。

金剛山・登山
2021-04-11  (2022-10-13 作成)

2021年4月11日、金剛山(標高1125m)に登山してきました。

奈良県側の北宇智駅から金剛山へ登ります。

北宇智駅から北西に向かい、天ヶ滝新道の登山口へ向かいます。

天ヶ滝新道の登山口のすぐ傍には駐車場が用意されているので、

車でここまで来た場合、この登山口からすぐに登山ができます。

金剛山頂上では、恒例のカメラに向かって記念撮影をした後、

周りの風景を撮影しました。(PLの塔もくっきり見えていました)

金剛山の頂上付近は葛木神社の境内になっています。

有馬温泉~六甲山
2021-03-27  (2022-05-10 作成)

2021年3月27日、六甲山(標高931m)に登ってきました。

有馬温泉駅からスタートし、六甲有馬ロープウェーの有馬温泉駅を

通り過ぎたところにある登山道(名前は魚屋道(ととやみち))の

ルートで、約1時間半かけて六甲山の頂上まで登りました。

そこからの神戸市街の眺めが最高でした。。

休憩後、六甲ガーデンテラスに向かい、六甲有馬ロープウェーを

使って下山しました。

満願寺~釣鐘山~阪急川西能勢口
2021-03-20  (2022-02-17 作成)

2021年3月20日の昼ごろ、釣鐘山に登りました。

釣鐘山の頂上までは、長い階段が続きます。

満願寺~釣鐘山~阪急川西能勢口のルートで進みます。

阪急山本駅~最明寺滝~満願寺
2021-03-20  (2022-02-15 作成)

2021年3月20日の午前中、最明寺滝に行きました。

山に入るとヒンヤリして気持ち良かったです。

阪急山本駅~最明寺滝~満願寺のルートで進みます。

2021年
串本駅周辺を散策
2021-12-19  (2022-02-03 作成)

2021年12月19日の午後、串本周辺を散策しました。

まずは、串本駅から15分北東に歩き、橋杭岩を見に行きました。

橋杭岩を撮影後、串本町の高台(サンゴ台)にある新しく完成した

新庁舎を見に行きました。

新庁舎への道路が大きな山をかなり削って敷かれているので、非常

に驚きました。

最後に、串本町新庁舎の傍にできる「すさみ串本道路」の串本

インターチェンジ(仮称)の様子も確認しました。

白浜温泉&白浜観光
2021-12-19  (2022-02-03 作成)

2021年12月19日の午前、白浜に小旅行に行ってきました。

白浜駅からはバスに乗り、「三段壁」、「三段壁洞窟」、

「千畳敷」、「白良浜」、「円月島」と白浜周辺を探訪。

白浜温泉の「崎の湯」に入り、疲れを癒しました。

旧福知山線廃線跡 ~2021秋~
2021-11-21  (2022-05-10 作成)

2021年11月21日の昼過ぎ、旧福知山線廃線跡にハイキングに

行ってきました。

ハイキングのついでに、太多田橋付近の国道176号線の2車線化

に伴うトンネル工事の進捗も、写真に収めました。

昼過ぎに行ったからか、人はそこまで多くなかったです。

生憎の曇り空でしたが、紅葉が最高に綺麗でした。

川の水量はそれほど多くなく、静かな流れとなっていました。

玄武洞
2021-10-03  (2022-06-19 作成)

2021年10月3日、城崎温泉に続いて玄武洞に行ってきました。

北朱雀洞、南朱雀洞、白虎洞、玄武洞、青龍洞の順に訪れました。

縦と横に切れ目があり、天然のブロックとなっており、これらの

玄武岩が船で運ばれ、城崎温泉の大谿川の護岸にも使われました。

ここは世界で初めて地球磁場が逆転していることが発見された

場所でもあります。

玄武岩は硬く侵食が進みにくい岩石なので、円山川の下流側の

川幅が狭くなったことにより、山からの土砂が堆積して平らな

地形となり、現在の豊岡を形作ったとのこと。

城崎温泉
2021-10-03  (2022-06-15 作成)

2021年10月3日、餘部に続いて城崎温泉に行ってきました。

コロナ禍の影響か、あまり観光客は多くなかった印象です。

大谿(おおたに)川沿いの柳並木が綺麗でした。

護岸の規則正しく積みあがった玄武岩も美しかったです。

大谿川沿いの温泉施設とその周辺のお土産屋を周りました。

餘部観光
2021-10-03  (2022-06-15 作成)

2021年10月3日、餘部に行ってきました。

篠山口付近で濃い霧が懸かっていて幻想的でした。

篠山口駅と豊岡駅でそれぞれ乗り換えます。

時間が余ったので、豊岡駅周辺も撮影しました。

11時ごろ、餘部駅に到着。

餘部鉄橋「空の駅」展望施設から日本海側の風景を撮影しました。

道の駅あまるべで昼食を取り、近くにあったモニュメントを撮影。

最後に近くの展望台から餘部駅と陸橋の全景を撮影しました。

氷ノ山・登山
2021-09-19  (2022-10-13 作成)

2021年9月19日、氷ノ山(標高1510m)に登山してきました。

JR福知山線の八鹿駅からバスに乗り換え氷ノ山鉢伏口で下車。

福定親水公園の登山口へ向かいます。

福定親水公園登山口 → 氷ノ山越 → 氷ノ山山頂 → 東尾根登山口

→ 福定親水公園のルートで登りました。

麓では晴れていましたが頂上では霧が時よりかかり、気温も下界と

比べて涼しかったです。

東尾根登山口のすぐ近くの奈良尾キャンプ場があり、キャンプ客が

たくさんいました。

五月平展望台
2021-05-23  (2022-06-19 作成)

2021年5月23日、五月平展望台に行ってきました。

五月丘5丁目付近から登り始め、大明ヶ原にある五月平展望台へ

向かいます。

五月平展望台への道は整備されていて、道幅も広く誰でも簡単に

登れます。

五月平展望台から、大阪方面の風景を撮影しました。

五月平展望台の真下には、「がんがら火祭り」大文字の火床があり

立ち入ることも可能です。

日の丸展望台にも行き、大阪方面の風景を撮影しました。

金剛山・登山
2021-04-11  (2022-10-13 作成)

2021年4月11日、金剛山(標高1125m)に登山してきました。

奈良県側の北宇智駅から金剛山へ登ります。

北宇智駅から北西に向かい、天ヶ滝新道の登山口へ向かいます。

天ヶ滝新道の登山口のすぐ傍には駐車場が用意されているので、

車でここまで来た場合、この登山口からすぐに登山ができます。

金剛山頂上では、恒例のカメラに向かって記念撮影をした後、

周りの風景を撮影しました。(PLの塔もくっきり見えていました)

金剛山の頂上付近は葛木神社の境内になっています。

有馬温泉~六甲山
2021-03-27  (2022-05-10 作成)

2021年3月27日、六甲山(標高931m)に登ってきました。

有馬温泉駅からスタートし、六甲有馬ロープウェーの有馬温泉駅を

通り過ぎたところにある登山道(名前は魚屋道(ととやみち))の

ルートで、約1時間半かけて六甲山の頂上まで登りました。

そこからの神戸市街の眺めが最高でした。。

休憩後、六甲ガーデンテラスに向かい、六甲有馬ロープウェーを

使って下山しました。

満願寺~釣鐘山~阪急川西能勢口
2021-03-20  (2022-02-17 作成)

2021年3月20日の昼ごろ、釣鐘山に登りました。

釣鐘山の頂上までは、長い階段が続きます。

満願寺~釣鐘山~阪急川西能勢口のルートで進みます。

阪急山本駅~最明寺滝~満願寺
2021-03-20  (2022-02-15 作成)

2021年3月20日の午前中、最明寺滝に行きました。

山に入るとヒンヤリして気持ち良かったです。

阪急山本駅~最明寺滝~満願寺のルートで進みます。